國際交流
113.01.02 01.11 餐旅專業海外觀摩 義大利參訪1
112立命館大學共教共學1 1
 
112立命館大學共教共學2 1
 
112中華民生文化1
 
112中華民生文化2
 
 
立命館大學共教共學~英語を通して「食」と「異文化」を読み解く

日本の「食」を英語で説明するには、(1)相手の国・地域の「食」を知ること、(2)相手の日本の「食」に対する理解度を知ること、(3)「食」の専門知識を自分のことばで言い換えること、(4)自分の「食」の経験と照らし合わせること、そして (5)自分が使える英語の範囲内で、わかりやすく論理的に「食」を語ること、が大切です。

食マネジメント学部では、1回生から2回生春学期の英語教育に、専門科目との連携を図ったディスカッションとプレゼンテーション(SWOT分析、フードツアーなど)を取り入れています。2回生秋学期からは、英語を媒介言語とする専門外国語科目が提供されています。

そのうちのGastronomic Sciences Ⅰでは、台湾の輔仁大学とテレビ会議システムを使った遠隔共同授業を行っています。その中で学生は、台湾人学生が持っている日本食にまつわるステレオタイプや誤解を解き、日本の食文化を正しく伝えなければなりません。ネットの情報や本に書いてある英単語をそのまま抜き出して伝えても相手には伝わらない。例えば、「出汁」や「納豆」の説明を求められたとき、辞書に書いてあるようなstockやfermented soybeansとだけ言っても、日本の「食」は理解してもらえないでしょう。「食」を専門に学ぶ一つの意義は、自分の食文化を熟知し,相手の食文化への理解を示し、自分の経験に照らし合わせて「食」への想いを伝えることにあるのです。

立命館共交共學01
Gastronomic Sciences Ⅰの最後の遠隔共同授業(2020年12月21日)

立命館共交共學02
Gastronomic Sciences Ⅰの遠隔共同授業の一コマ。日台の学生が一週間に食べたものをお互い英語で説明し合う

上記の遠隔授業を開始するに当たって、台湾の輔仁大学の先生には,日本食に関するお互いの共通理解として、以下の二冊を授業開始前に目を通すように勧めています。

Ishige, N. (2011). The history and culture of Japanese food. Routledge.

Hosking, R. (2015). A dictionary of Japanese food. Tutle Publishing.

上の本は、日本の食文化史についての本であり、日本の食の歴史と文化を英語で包括的に知ることができます。下の本は、英語で書かれたコンパクトにまとまった日本食用語の英英辞書であり、食に関する用語を手軽に英語で調べるのに適しています。

また、「食」を外国の人に説明するには「言語・異文化コミュニケーション」が不可欠です。そのため、学生たちは、ポール・グライス(1975)の会話における「協調の原理」や,エドワード・ホール(1976)の「低コンテクスト・高コンテクスト文化」についても学びます。ここでいうコンテクストとは、コミュニケーションの際に、話し手と聞き手が従う社会的・文化的条件のことです。低コンテクスト文化では、意味の伝達の際,ことばの役割が非常に大きい。一方、高テクスト文化では,意味の伝達の際、ことばそのものよりも、その場の人間関係や雰囲気が重要視されます。

Meyer, E. (2014). The culture map: Decoding how people think, lead, and get things done across cultures. PublicAffairs.(『異文化理解力—相手と自分の真意がわかるビジネスパーソン必須の教養』著・エリン・メイヤー,監修・田岡恵, 翻訳・樋口武志(英治出版、2015年))

この本では、「低コンテクスト・高コンテクスト文化」をホールのような二分法ではなく、低から高までの連続したコンテクストの軸上に国を位置付けています。最も左端の低コンテクスト文化圏にあるのがアメリカ・カナダ・オーストラリアで、最も右端の高テクスト文化圏にあるのが日本・韓国・中国・インドネシア、ほぼ真ん中に位置するのがスペイン・イタリアなどです。

ここで一つの問題が生じます。それは、日本人が外国の人たちと英語でコミュニケーションをとるとき、相手国が「低コンテクスト文化」であったときにも、日本の「高コンテクスト文化」を持ち込んでもいいのか、あるいは,どちらかに合わせるべきなのか、ということです。日本人だからといって、英語を使うときも、ことば少な目でその場の雰囲気を重視する日本の「高コンテクスト文化」にもとづき英語を使っていいのだろうか。外国の人に、日本の文化で使われる「行間を読む(read between the lines)」、「空気を読む(read the atmosphere)」、そして「腹芸」によるコミュニケーションスタイルを理解してもらえるのだろうか。あるいは、台湾では言語コミュニケーションはどのように行われているのだろうか。日本と同じなのか、違うのか。

このような点について、授業の中で、日台の学生が、それぞれの異文化体験を踏まえ、日台それぞれの文化を背負った各自の英語を使い、グループ・ディスカッションを行い、考えをめぐらす。その際、日台の食文化の相違点が大事なポイントとなります。

ここで紹介した本を通じて、食マネジメント学部の学生に期待されていることは、日本のみならず外国の「食」を多角的に学び、日本国内にとどまらず、海外に向けて、英語をはじめとする外国語を媒介言語として、「食」を受信し、発信する異文化能力を備えた伝道師としての役割なのです。

                                                                                                  食マネジメント学部 教授 大和田 和治
                                                                                     http://www.gastronomia.jp/2021/06/1857/

  
 
跨文化及共教共學課程 義大利
 
 

輔仁大學與美國愛荷華州立大學簽訂餐旅管理碩士1+1雙聯學制

輔仁大學餐旅管理學系與美國愛荷華州立大學(Iowa State University)服裝、會展與餐旅管理學系(Department of Apparel, Events, and Hospitality Management)於2019年6月3日在輔仁大學餐旅管理學系進行餐旅管理學碩士1+1雙聯學制簽約儀式。愛荷華州立大學的兩位教授Dr. Ching-Hui Su及Dr. Chin-Hsun Tsai親臨輔仁大學餐旅管理學系進行簽約儀式,此合作讓輔大餐旅管理學系在國際學術交流合作上邁向新的里程碑。

愛荷華州立大學餐旅管理系在研究產能上為全世界百大餐旅觀光系所排名第15名,也是全美十大餐旅管理系所之一,更通過美國餐旅教育認證委員會ACPHA的認證。愛荷華州立大學的餐旅系提供了學士、碩士及博士三個學制,遠距教學課程的設計吸引產業界的專業人士進修,並增進在校的學士及碩士生與產業界的交流。

透過碩士1+1雙聯學制的簽訂,輔仁大學及愛荷華州立大學餐旅管理學系的碩士生在兩年內修完雙方系所要求的碩士課程後,將獲得輔仁大學餐旅管理碩士及愛荷華州立大學餐旅管理碩士雙學位,提升學生在國際上的競爭優勢。

09 01 1072 05 09 01 1072 06





09 01 1072 01 09 01 1072 02
國際扶輪青少年交換委員會台灣餐飲文化推廣課程2019/2/24-3/24

09 01 1071 11 09 01 1071 14
新加坡南洋理工大學來訪-2018/12/13

09 01 1071 07 09 01 1071 09
民生學院教師至Oklahoma state university 學術交流

09 01 1071 08 09 01 1071 10
民生學院教師至Oregon state university 學術交流



09 01 1071 06
本系與Oklahoma state university碩士1+1學制_本系教師赴美訪視

Taiwan Meets Charlotte in Food-Filled Cultural Exchange

by Melinda Law, on Sep 14, 2018 5:00:21 PM

                          09 01 1071 04

They created blackberry, citrus and root beer ice cream flavors, but their favorite was milk tea. 11 students and two faculty members from Fu Jen Catholic University in Taiwan attended JWU Charlotte’s first cultural exchange program in August.

The customized summer program, developed by Dean of Culinary Education Jerry Lanuzza and Professor Piyavan Sukalakamala (College of Hospitality Management) emphasized JWU’s baking & pastry and hospitality expertise by integrating hands-on learning with classroom instruction, as well as field trips to various hospitality service industries.

“Your students (teaching assistants) here are passionate about what they learn,” student Yu-Lin Chen said. “They know what they want to do! Everyone is always smiling and friendly and always greeting us. They are willing to share what they know. They are kind and patient.”

Instructor Quientina Stewart, known as Chef Q, led a class on introduction to Western-style plated desserts where the group discussed using local, seasonal ingredients. Then the students shared a recipe with JWU for pineapple cake pastry, a traditional Taiwanese dessert.


"This is a chance to learn about different cultures, talk to their people and eat their food.”

Chef Q said, “We covered all of the factors that go into making a balanced dessert. We used a lot of science and talked about making dessert profitable. And they LOVED ice cream day!”

The science included discussions of
how proper mixing methods, bake time and temperature all aid in a successful finished product
churning ice cream fast enough and at correct temperatures to result in a smooth finished product
what happens during the different phases of producing a finished product

Student Li-Chu Huang said, “This is a chance to learn about different cultures, talk to their people and eat their food. It’s the best way to learn about the United States and the differences between our cultures and education systems.”

The students were also enrolled in Senior Instructor Catherine Rabb and Associate Professor Sophi Sukalakamala’s hospitality beverage class that offered hands-on demos and lessons on wines, spirits, beers and coffee. When not in the labs, the Taiwanese students toured hospitality venues including Bank of America Stadium, Ballantyne Country Club, The Ritz Carlton-Charlotte and S&D Coffee & Tea.

Sukalakamala and Charlotte Campus President Tarun Malik invested two years in bringing this program to fruition. “It is a great opportunity for the Charlotte Campus to explore our academic and cultural exchange with an international university,” Sukalakamala said. “We hope to continue this experience and bring in more students from other countries around the globe — and not just limited to culinary and hospitality, but any program JWU offers. We can hand-craft the program for them.”

For Li-Chu, Yu-Lin and the rest of their classmates, this was an opportunity for global learning and acceptance. JWU and the exchange students shared new perspectives and made lifelong friendships, valued diversity and their differences, and discovered the world through the voices — and recipes — of other students.

                          09 01 1071 05






 09 01 1071 0209 01 1071 03 09 01 1071 012018/8/17~9/1跨文化餐旅專題-Johnson & Wales, Charlotte (North Carolina), U.S.A.

 

09 01 1062 08 09 01 1062 09

09 01 1062 10 home 1062 06
菲律賓HOLY NAME UNIVERSITY 師生來訪2018.6.03~6.10


09 01 1062 02 09 01 1062 03
09 01 1062 04 09 01 1062 05

餐旅專業海外觀摩 【大阪、大津】 2018.4.15-4.19


與日本立命館大學美食學院共教共學相關報導20180416
台湾・輔仁大學餐旅管理學系より学生らが来訪

台湾より、輔仁大學餐旅管理學系(Fu-Jen Catholic University, Department of Restaurant, Hotel and Institutional Management)の学生・教員ら約20名がBKCを訪れ、食マネジメント学部生約20名と交流しました。

輔仁大學は台湾の私学を代表するカトリック系総合大学で、餐旅管理學系は食分野に関わるマネジメントにおいて台湾トップクラスのレベルです。

コモンラウンジでのプレゼンテーションやカフェテリアでの昼食の後、大津市内に移動し、和菓子店や鮒寿司店の見学、町家木村邸での抹茶と茶菓子の実食を行いました。
09 01 1062 01


S 2826311
Prof Bernard Lane期刊主編之專題演講1060504



about pic01